ラベリング制度・・・ってなに?
今回のテーマはラベリング制度とは??です。
最近ほんとよく見かけるようになったこのラベル。
我々持ち込みタイヤ大歓迎で営業をしていますので見ない日はないと言っても過言ではありません。
さてさて、そもそもラベリング制度とは一体なんなんでしょうか?
JATMA(日本自動車タイヤ協会)が行っているもので「転がり抵抗性能とウェットグリップ性能の両性能をグレーディングシステム(等級制度)に基づく表示を行い、情報提供をする」というものです。
つまりはグレーディングシステムによりタイヤの性能を知ることができますよ~という表示方法ということですね。
それではまずグレーディングシステム(等級制度)について見てみましょう。
上の写真のように区切られています。
ポイントとしては「転がり抵抗性能の等級がA以上で、ウェットグリップ性能の等級
がa~dの範囲内にあるタイヤを「低燃費タイヤ」と定義」とあります。
つまりは低燃費タイヤのマークがあれば転がり抵抗は必然的にA以上であり、ウェットグリップ性能はd以上です。
しかしここで1つの疑問、転がるタイヤなのに止まるタイヤってどういうこと??
だってそうですよね?抵抗力を減らせばなんだって転がりますし、抵抗力が低けりゃ止まらないでしょ??
・・ここでは1つの考え方があるようです。
それが「低燃費タイヤ」。
低燃費タイヤの定義としては「転がり抵抗を低くし、タイヤを転がせて燃費消費を減らす」と言ってもいいのではないでしょうか。
そうすると相反するものの代表といえばグリップ性能。特に雨の日に止まらないなんて言うタイヤが公道で走ったらそりゃダメですよね?
つまりはこの相反するものに対して「低燃費タイヤはその安全性を確保するためにウェットグリップ性能を設定している」。転がるけども雨の日でもしっかりと止まることができますよ~とアピールしているわけなんです。
だから表示にはウェットグリップ性能も表示されているんですね~。
さてさて、次はラベルの見方です。下をご覧ください。
ここにも記載しているのですがまず低燃費タイヤであれば「低燃費タイヤ統一マーク」が表示されています。
そして上の大文字のAAA,AA,A,B,Cが転がり抵抗のランク。
下の小文字のa,b,c,dがウェット性能のランク。
もちろんAAAにいけばいくほどよく転がってくれるタイヤであること。
aにいけばいくほど雨の日に強いタイヤであること。
これがグレーディングシステム(等級制度)によって明確になりこれらを明確にわかるようにしたのがラベリング制度
なのです。
これからのタイヤ選びのご参考にしてください。
それでは本日は・・・・↓↓
只今タイヤフィッターでは雨の日でも安全にしっかり止まれる低燃費タイヤのフェアを開催しております。
上記商品がヨコハマブルーアースA(AE50)
上記商品がヨコハマブルーアースRV-02
上記商品がヨコハマアドバンネオバV701
グレーディングシステムはA/a獲得!!(サイズによる)
ぜひご検討ください!!
それでは本当に本日はこの辺で・・・。
タイヤ持ち込み交換なら「タイヤフィッター」
東京都23区・多摩地区・神奈川県横浜・川崎・相模原
中央区・港区・品川区・目黒区・大田区・渋谷区・町田市
横浜市鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区・保土ケ谷区・磯子区・金沢区・港北区・戸塚区・港南区・旭区・緑区・瀬谷区・栄区・泉区・青葉区・都筑区
川崎市川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区・厚木市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市
相模原市緑区・中央区・南区
厚木市・海老名市・綾瀬市・大和市・座間市・鎌倉市
上記エリアのお客様ならタイヤフィッター横浜都筑店
東京都多摩地区・埼玉県南部
八王子市・立川市・昭島市・東村山市・福生市・東大和市・清瀬市・武蔵村山市・羽村市・瑞穂町
埼玉県ふじみ野市・富士見市・志木市・新座市・三芳町・狭山市・入間市・所沢市
上記エリアのお客様ならタイヤフィッター武蔵村山店
東京都23区・多摩地区・神奈川県北央・埼玉県の一部
千代田区・新宿区・文京区・世田谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・板橋区・練馬区
武蔵野市・三鷹市・府中市・調布市・小金井市・小平市・日野市・国分寺市・国立市・狛江市・東久留米市・多摩市・稲城市・西東京市
神奈川県相模原市緑区・中央区・南区
埼玉県朝霞市・和光市
上記エリアのお客様ならタイヤフィッター府中店
これら地域からのご依頼に対応しております。
どんなサイズでも、どこで購入された商品でも、組み換え作業をいたします。
お客様との信頼関係を第一に考え、アフターフォローも実施しております。
ぜひお気軽にご相談ください!